人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板

【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_02322629.jpg
大変お待たせいたしました、第17回の記念製品(エッチング板)についてご案内いたします。
今回の題材は、かつて秋田営林局秋田営林署の仁別森林鉄道で活躍した加藤製作所製の5tDLで、台枠やラジエターのメーカー名陽刻が『KATOWORKS』ではなく片仮名書きの『カトウ』となっている変わり種です。これは同社が第二次大戦中に製造した機体の一部にみられ、とくに東北地方の森林鉄道では複数の導入事例が確認できます。加藤製の機関車における片仮名表記は、戦時中のいわゆる"敵性語排斥"の風潮との関連も推測可能ではあるものの、実際の採用の理由は明らかになっていないのが実情です。

このキットは、仁別森林鉄道の管理番号D-40(現在山形県真室川町の『梅里苑』で動態保存 )、外観はD-40に酷似するもキャブ高さが異なる仁別の別機体・管理番号33‐092、キャブが低く背面に窓枠も無い戦前型テイストの『N型タイプ』の3種類の中からお好みの一台を作ることができます。また、台枠とラジエターは『カトウ』の他に通常の『KATOWORKS』表記のパーツも入れてありますので、そちらも好みで選択可能です。
製品のスケールはHO、ゲージは9mm(6.5mm化も可能)。設計・製造はアルモデルにお願いしています。車体のみのエッチング板ですが、ぜひ皆様の創意工夫でお楽しみ下さい。
【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_12373878.jpg
▲仁別森林鉄道D-40(→真室川保存)のフロントビュー
【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_20460856.png
▲この3種類の中から1台を製作可能
■販売方法について
・今回の軽便祭も、昨年に引き続きオンライン開催で会場直販が不可能なため、エッチング板はナローガレージ様の通販にて販売をいたします。
販売開始は、エア軽便祭開催の一週間後:2021年10月3日(日)午前10時からとなります。
・価格:1枚 4,950円(本体4,500円+税)
・通販専用サイトは以下のリンク先となります。10月3日の販売開始までは、サイト自体がクローズ状態、ないしは在庫ステータスが『SOLD OUT』となっていますのでご注意下さい。

【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_12374346.jpg
▲仁別D-40のリアビュー
【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_14322935.jpg
▲台枠・ラジエターの刻印は『カトウ』『KATOWORKS』の両方を用意。お好みで選択できます。
【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_10180434.jpg
▲製品状態のエッチング板。おまけ部品は、半開/全開用のパーツ(エンジンレリーフ、砂箱レリーフ、変速機用プレート〔KST と KATOWORKS SHINAGAWA TOKYOの2種〕、カウル支持ステー、エンジンマウント)、TKW(常磐産業)刻印の軸受フタ など。

【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_12371057.jpg
▲推奨動力 アルモデル『アルパワーNZ12S』(品番B4026 価格:5,400円+税)
WB:12mm、動輪径:⌀5.2、モーターは0610サイズで、ギヤ比1:49.2の2段減速。動力本体以外に小型オワンライト2個、ビス2種類(M1.2×2鉄[銀]6本、M1.2×2プラ2本)、洋白エッチング製のスペーサー(当キットには不使用)が付属します。
【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_02411381.jpg
塗装仕上げ作例(製作:栗島松雄) ▲仁別D-40真室川保存仕様 ▼仁別30-092
【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_02410840.jpg
【第17回/エア2021】記念製品 カナ書きカトウ 5tDL 車体エッチング板_a0100812_02383192.jpg
 
★今回のエッチング板のプロトタイプについては、以下のエントリでご紹介しています。併せてご覧下さい。


【2021.10.3追記】
今回の組立説明書をアップ致しました。

# by maruk-fes | 2021-09-20 22:43 | 記念製品(エッチング板)

【第17回/エア2021】記念製品<速報> 『カナ書きカトウ』5tDL 車体エッチング板

●第17回の記念製品(エッチング板)の車種を発表いたします。
今回は秋田営林局 仁別森林鉄道の加藤製作所製5tディーゼル機関車。台枠等のメーカー名陽刻がKATOWORKSではなく片仮名のカトウになっていることから『カナ書きカトウ』として知られる機体で、現在は山形県真室川町にて動態保存されています。(スケール:HO、ゲージ:9mm)
価格や仕様等の詳細は、9月中旬に改めてご案内致します。ご期待下さい。
【第17回/エア2021】記念製品<速報> 『カナ書きカトウ』5tDL 車体エッチング板_a0100812_15013429.png
※掲載の図は試作段階のため、実際の頒布品とは細部が異なる場合があります。

【第17回/エア2021】記念製品<速報> 『カナ書きカトウ』5tDL 車体エッチング板_a0100812_15165552.jpg
プロトタイプは現在『まむろ川温泉 梅里苑』にて動態保存されている 2021.6.4 P:cjm

●また、今年は再生産品として、2017年(第13回記念)の『千頭/三塩の酒井3.5t内燃機』の頒布も行います。 立山砂防軌道
【第17回/エア2021】記念製品<速報> 『カナ書きカトウ』5tDL 車体エッチング板_a0100812_01412738.jpg
●頒布方法:今回も軽便祭はオンライン開催となるため、2種類とも製造数全量をナローガレージにて通信販売致します。
申込専用サイトは、販売開始日が近づきましたら、あらためてご案内致します。



# by maruk-fes | 2021-09-06 08:00 | 記念製品(エッチング板)

【第17回/エア2021】ポスターができました

昨年に引き続きオンライン開催となる第17回の祭ですが、もちろん公式ポスターは作りましたのでアップいたします。
今回は、”糸魚川のチビロコ”として親しまれ、保存鉄道・遊覧鉄道を除けば日本国内最後の軽便蒸機が走る鉄道でもあった、東洋活性白土専用線がモチーフの絵柄2種類となります。

なお、プリントアウト用のファイルは下記リンク先にあります。

模型店様での掲示や配布、ブログ/SNSへのアップなど、『祭』の宣伝用にどうぞご自由にお使い下さい。

【第17回/エア2021】ポスターができました_a0100812_18501594.jpg
【第17回/エア2021】ポスターができました_a0100812_18502202.jpg


# by maruk-fes | 2021-08-07 18:23 | 公式ポスター

【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ

此度の新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大防止対応のため、今年の『第17回軽便鉄道模型祭』も残念ながら“会場展示は中止”することと致しましたが、その代替としてのウェブ開催の概要につきましてご案内致します。
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01270871.png

★エア軽便祭を『見る(閲覧する)』方法は以下エントリのトップをご覧下さい。

■参加(投稿)方法についてのご案内
今回の軽便祭は、来たる2021年9月26日(日)に、昨年と同様 『ツイッター https://twitter.com/ へのハッシュタグ付き投稿』によって、モデラー、物販業者、ビジターを問わず、どなたでも参加していただけるスタイルといたします。
ウェブ上の無会場開催のため、別途参加費用はいただきません。また、事前のお申込みについても、後述の『(物販カテゴリの)代理投稿』を除き不要です。

ハッシュタグ(投稿本文に加える検索用ワード)は以下の4種類です。
また、海外から(日本語以外の環境で)参加する場合のタグは、
ただし、以下のとおり投稿期間を設けます。
2021年9月26日 JST(日本時間) 10:00~17:00 (*#keibenfes2021のみ投稿者在住地域の標準時)
この日に投稿され、さらにツイッターにて軽便鉄道模型祭事務局公式アカウント(@keibenfes) がリツイートしたものを『第17回(2021年)軽便鉄道模型祭に参加した投稿』とさせていただきます。
※9月26日当日に投稿ができない場合は、ツイッターの予約投稿機能をご利用下さい。


●ツイッターのアカウントをお持ちの方
本文に所定のハッシュタグを含めて投稿して下さい。内容によって、ハッシュタグの使い分けをお願い致します。
内容はご自身の模型作品/自社取扱製品/コレクションや実物、資料の紹介/外部サイトのシェア等、軽便鉄道・ナローゲージに関連するものであれば何でも構いません。
なお、投稿は公開アカウントにてお願い致します(いわゆる『鍵アカウント』は不可)。

例年の実会場展示における『モデラー』カテゴリに相当します。ご自身で製作された作品(レイアウト、ジオラマ、車輛等)を、画像または動画を添えて投稿して下さい。

・ツイートの最初に【 】付きで作者名を入れて下さい。
 個人作品の場合:【 】内はあなたのお名前(アカウント名/本名いずれでも可)
  例:【@xxxxxx】 【軽便太郎】
 クラブ参加作品の場合:【 】内に クラブ名・作者名の順で記載(作者名はアカウント名/本名いずれでも可)
  例:【〇〇クラブ @yyyyyy】 【××倶楽部 成尾圭次】
・写真ないし動画は、原則としてご自身で撮影されたものでお願いします。作者ご本人以外の撮影によるものは、その旨と撮影者名を明記願います。
・本文中に作品のスケール・ゲージがわかるような表記をお願いします。(『On30』『HOn2-1/2』『OO9』『1/80・9mm』『HO-6.5mm』といった形で)
・ひとつのツイートで作品の説明がしきれない場合は、最初の投稿にリプライを続ける形でツリー形式の投稿として下さい。ご自身のホームページやブログに詳細説明をアップし、そのリンクを貼るかたちでも構いません。
・2019年の軽便祭以前に発表済の作品であれば、その旨(できれば製作年含め)も記載をお願いします。

(モデラー 投稿例)
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01272731.png
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01273166.png

例年の実会場展示における『物販』カテゴリに相当します。物販業者様の自社取扱製品(模型製品、レイアウト用品、出版物等)の販売告知等にご利用ください。
・ツイートの最初に【 】付きで貴社/貴店名を入れて下さい。
・自社のホームページやブログをお持ちでしたら、そのリンクもなるべく記載して下さい。

(物販 投稿例)
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01275084.jpg

過去の公開イベント(軽便祭・JAMなど展示品撮影可の催事や文化施設の展示)であなたがご覧になったお気に入りのナローゲージ模型作品をご紹介下さい。
・本文には作者名(不明であれば出展ブース名だけでも)と撮影場所(=いつ開催の何の催事か)を明記して下さい。
・画像・動画は投稿者ご自身の撮影されたものに限ります。

(ビジター 投稿例)
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01273854.png
実物の写真・動画、模型製品等のコレクションの紹介、書誌・資料の紹介、外部ウェブサイトのシェア(一般のホームページやブログ、写真共有サイト〔flickr、Instagram等〕の投稿、動画共有サイト〔YouTube、ニコニコ動画等〕の投稿、工作実演やトーク等のライブ配信動画)といった内容はこのタグで投稿して下さい。
・実物の写真・動画を直接投稿される場合は、投稿者ご自身が撮影ないしは原版を所蔵されているものに限ります(外部サイトのシェアについてはこの限りではありません)。
・出版物(商業・同人を問わず有償頒布のもの)の紹介の場合は、権利者自身による投稿でない限り、画像の掲載は書影のみにとどめ、本文内容の複写は載せないようにして下さい(新刊入手が可能な出版物の場合は、画像掲載はせずamazon等のECサイトのリンク記載を推奨します)。

(その他 投稿例)

▼実物写真
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01275996.png
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01280534.png
▼模型製品等のコレクション
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01280990.png
▼出版物・資料の紹介
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01281422.png
▼動画共有(YouTubeの例)
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_01282038.png
海外(日本語圏以外)からの投稿用タグです(カテゴリーは不問)。
日本国内からの投稿で、海外のユーザーにも投稿を見て欲しいという方は任意で付け加えて下さい。


●フェイスブックへの投稿による参加
ツイッター以外に、フェイスブックへの投稿でもご参加いただけます。
facebookでのご参加は、『軽便鉄道模型祭事務局公式ページ』 https://www.facebook.com/keibenfes への『ビジター投稿』の形で、投稿文の最初に『題名』を付し、ツイッターと同様のハッシュタグを加えた内容にてお願い致します。ビジター投稿が可能な期間は、2021年9月26日 JST(日本時間) 10:00~17:00 の間と致します。
※同ページは完全な『公開』設定のページですので、普段ご自身の投稿の公開範囲を限定されている方は、投稿内容がアカウント名を含めウェブ全体に公開されることを納得していただいた上で投稿をお願い致します。
※なお、個別の投稿のツイッターへのシェアは、リアルタイムでは行いません。


●SNSのアカウントをお持ちでない場合
・『モデラー』『ビジター』『その他』のカテゴリで投稿参加をご希望の場合、お手数ですが、ツイッターまたはフェイスブックのアカウントを取得 (事務局としては、ツイッターを強く推奨いたします)していただくか、あるいはアカウントをお持ちの友人・知人の方に代理投稿を依頼して下さい。

・『物販』カテゴリにて参加の場合に限り、事務局による代理投稿をお請けいたします。
 代理投稿を希望される場合は、まずメールで2021年9月11日までに事務局宛にご一報下さい。その上で以下の2種類からご希望の形態をお選び頂きます。
 (1)原稿(文章と写真)を別途お送りいただき、事務局が代わりに投稿
 (2)事前に自社のサイト/ブログに紹介したい製品等の情報をアップしていただき、事務局がそのリンクを投稿
  (※ともに、実際の投稿は9月26日に行います)


●投稿の閲覧方法
◆集まった投稿を見るには、ツイッターの軽便祭公式アカウント https://twitter.com/keibenfes (@keibenfes)ページに直接アクセスして下さい。ツイッターのユーザーでない方でも、ブラウザを使えばログインやアカウント作成をせずに閲覧が可能です。(※ただ、PCの場合、ブラウザはInternet Explorerが非対応となっていますので、古いPCをお使いの方はご注意下さい。対応ブラウザは twitter.comがサポートしているブラウザについて を参照して下さい)
◆ツイッターユーザーの方は、 軽便祭公式アカウント(@keibenfes)をフォローすることで、当日のタイムライン上で祭に参加しているツイートをご覧いただけます。
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_15502997.png

★以上で述べた要領に基づいてご投稿いただいた内容は、9月26日AM10時以降、事務局にて内容を確認しだい、軽便祭公式アカウント https://twitter.com/keibenfes (@keibenfes)にてリツイート(RT)を行います。ただし、以下のいずれかに当てはまる投稿に関しては、RTの対象から除外します。
・『鍵アカウント』ユーザーによる投稿(そもそもシステム上RTができません)
・所定の期間(=2021年9月26日 10:00~17:00)以外の日時で投稿されているもの
・無断転載の画像や文章が含まれていると判断可能なもの
・ナローゲージ鉄道・軽便鉄道および鉄道模型の趣味とは明らかに無関係な内容のもの
・特定人物・団体の誹謗中傷やその他公序良俗に反する内容を含むもの

冒頭でも触れましたが、最終的には @keibenfes にてRT・代理投稿・フェイスブックからのシェアをおこなったものを『2021年の軽便祭に参加した投稿』とさせていただきます。
それらの投稿の中から、追って鉄道模型雑誌各誌の編集部より、投稿内容の転載や記事用原稿の作成についてお声がけをさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
また、@keibenfes によるRTや公式告知の投稿は、すべて外部サイトの『ツイログ(twilog)』 https://twilog.org/keibenfes にも反映される設定とします。とくに、開催終了後ある程度日数が経ってからツイート内容を検索・閲覧したい場合は、ツイログの方をご覧いただくのが便利です。

【注】2021年9月26日 10~17時以外の日時にタグ付で投稿を行うこと自体は“禁止”ではありません(事務局側にそれを止める権限もありません)ので、商品等の事前の宣伝目的で期間外にツイートをされることは一向に差し支えありません。


■軽便祭事務局によるエッチング板販売
毎年恒例の、事務局企画による『記念エッチング板』は、開催日の9月26日以降に通信販売での頒布を実施致します。基本的には新規製品1種と、過去製品の再生産1~2種を予定しています。
なお、販売品種・販売方法は、9月上旬頃に公式ブログ・公式ツイッター・公式フェイスブックページにて発表予定です。
【第17回】軽便鉄道模型祭WEB開催『エア軽便祭2021』のお知らせ_a0100812_17083523.jpg
▲写真は昨年発売の『立山砂防 加藤4t DL』


To Narrow Gauge railway modelers living outside of Japan,
The Annual Narrow Gauge Railway Modeling Festival Japan have been held at a convention hall located in downtown Tokyo for more than 10 years however,it will be held virtually using internet again this year because of COVID-19 pandemic situation in Japan.
As many Japanese Narrow Gauge Railway Modeler has an interest for foreign railways and its models, it is highly welcome to have your attendance to this ‘Virtual Narrow Gauge Railway Modeling Festival 2021 ‘ with following procedure;

- Timeline
Virtual festival to be opened at 10:00 on 26 September 2021
And closed at 17:00 on 26 September 2021  (both your local time).
- Contents
narrow gauge railroad related pictures / movies of your model, prototype, commercial products available in your country etc,
- How to join
Post to Twitter with hashtag ‘ #keibenfes2021 ’ .
You can post also to our Facebook page ‘ https:///www.facebook.com/keibenfes/ as visitor.
Please be noted that post could be done within above time slot only.
- How to watch your post and the one from other modeler
You can see every posts after 26 September 2021 ( Your Local Time )

Also, this virtual festival is open to Japanese Model Railway Press so, there is a possibility for you to be introduced in Japanese Model Railway Magazines.
Let’ enjoy this festival together !



# by maruk-fes | 2021-07-16 08:00 | ご案内

今年(2021年・第17回)の軽便鉄道模型祭の開催方式について【会場展示は中止/エア軽便祭の開催とします】

(2021.5.26)
しばらくご案内が途絶えておりまして申し訳ございません。
今回の『軽便鉄道模型祭』の開催方式につきましては、来たる6月上旬に当エントリにて正式に発表いたしますので、今しばらくお待ち頂けますようお願い致します。

ただ、現時点においてもコロナ禍を巡る状況が依然芳しくないことから、最終的には昨年同様の開催方式(SNS投稿+エッチング板通販頒布)とする可能性がきわめて高いことを予めご承知おき下さい。


★2021.6.10追記
第17回軽便鉄道模型祭は、新型コロナウイルス禍をめぐる目下の状況を勘案した結果、昨年に引き続き、会場での公開展示は中止することと致しました。
ご参加を楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ない限りですが、何卒ご理解をいただけますようお願い致します。

そのかわり、昨年と同様に『エア軽便祭』を9月26日(日)に開催致します
基本的に『ツイッター』への投稿によって参加をしていただくスタイルは変わりませんが、投稿ルール等を若干変更する可能性があります。
また、記念エッチング板も昨年同様、通信販売による頒布を予定しております
くわしい開催(参加)方法は、7月以降に改めてこの公式ブログにてご案内致します。

★2021.7.16追記
『エア軽便祭2021』の開催要項をアップしました。下記リンクのエントリをご覧下さい。



# by maruk-fes | 2021-06-10 23:41 | ご案内