![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲車庫(森林鉄道記念館)前の構内で入換中のAFT-01。1996.7.25 P:古川邦雄 なお、当初AFT-01はエンジンの排気は車体下部より排出される仕様で、ボンネット上の排気管は酒井5tに似せるためのダミーだったが、納車後の試運転時に排気が牽引する客車内に流入する不具合が発覚し、急遽現地で上面排気に改造された。上の写真は赤沢搬入15日後の姿だが既に改造済。元々の短いダミー排気管を装着した姿はは KAZUKIさんのブログ を参照。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲▼2005年6月より排気管にDPF(黒煙除去装置)が装着され(コモテック社からの寄贈)、併せて排気管自体もいっそう背が高く且つ先端を曲げたものに取り替えられた。追ってキャブ側扉の後方(ドアノブの上)に手スリが加わり、車体の塗装もマルーンの色調がやや明るめに変わっている。AFT-02の導入以降は予備機扱いとなり、営業日の車庫からのBLWの出し入れや構内入換が主な仕事になっているが、2022年のシーズンはAFT-02が不調のため本線運用に活躍する姿が見られたとの由。 2012.7.28 ![]() ![]() ▲参考:AFTの兄弟分といえる、立山砂防軌道の北重製5t機。このタイプは1980~1995年にかけて計8輛が導入され長らく主力を務めたが、2015年から導入の始まった後継機種に道を譲る形で2020年度までに全機が退役した。写真は1981年製の管理番号56-10-21。(1989.7.27 千寿ヶ原) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by maruk-fes
| 2023-01-14 02:02
| 記念製品(エッチング板)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 05月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||