大変お待たせいたしました、第9回の記念製品をご案内いたします。
今回は、温根湯森林鉄道の協三工業15tボギーDLです。 スケールはHO、ゲージは9mm。設計・製造はアルモデルにお願いしています。 車体の基本部分のみのエッチング板ですが、ぜひ各自の創意工夫でお楽しみ下さい。 ![]() 実車は、1953/昭和28年に試作機1輛、追って1955/昭和30年に量産型4輛の計5輛が北海道の温根湯森林鉄道(北見営林局留辺蕊営林署)に導入されたもので、わが国の2'6"森林鉄道用としては最大・最強の内燃機関車でもありました。 温根湯では、昭和29年の台風被害による風倒木処理目的の路線延長区間において、林鉄としては異例の峠越え(=上り勾配)の積車牽引に活躍。 のちに温根湯線の廃止に伴い4輛が武利意森林鉄道(丸瀬布営林署)に転出したとの由ですが、1962/昭和37年に同線も廃止、他局に転出することなく10年に満たない生涯を終えています。 ・ディテールは基本的に正面2枚窓の量産型に基づいていますが、試作機風の正面3枚窓もチョイス可能です。 ・車体は切妻ですが、妻板の角にはRがついており、その部分は各自でヤスリがけによる仕上げが必要です。 ・動力は、トミーテック『鉄道コレクション』用12M級動力(TM-01・03)が使用できる設計としてあります。また、祭の会場にてアルモデルからスケール通り(台車WB10.3mm・ボギーセンター間51.6mm)の専用動力も発売されます。 ![]() ![]() ▲試作品の板および専用動力ユニットを使用した仕上作例。 塗色は、実車を撮影されたファンの方の『クリームとダークグリーン』という証言を参考に クリーム1号+近鉄ダークグリーン(共にマッハ)を使用。(製作:栗島松雄) ![]() ![]() ▲アルモデルより発売の専用動力ユニット。アルモーター(RS-0811S)1個で全軸を駆動、1台車に1輪ゴムタイヤ付。(→詳細) 基本部分は組立済で、ダミー輪芯の嵌め込みと外台枠の組立はユーザーが行います。台車枠の形状は量産型に準拠。 ![]() ▲『鉄コレ』12m級動力を装着した場合の図。専用動力に比べて車高は1.2mm下がります。 キットは10月6日の祭の会場のみでの販売となります。 頒布数量:200枚・価格:1枚3,500円です。 ★ディテールアップ工作を含めたキット組立見本の製作工程を、ブログ『牧場通信』で9/18~10/4にかけてアップしてあります。参考になさって下さい。 (試作完成見本紹介) (1) (車体パーツ切り出し、手スリ孔あけ) (2) (車体の組立 ) (3) (車体の組立、妻板の角落とし) (4) (ステップ廻り) (5) (ヘッドライトカバーとヒサシの折り曲げ) (6) (雨トイの工作、ライト関係パーツの紹介) (7) (専用動力の紹介) (8) (専用動力 台車枠の組立) (9) (専用動力 台車枠の組立と砂箱、カプラー、エアタンク) (10) (屋上のマフラー) ★実物の写真は、ウェブ上では以下でご覧いただけます。 ・SENのブログ 温根湯森林鉄道-3 http://ameblo.jp/pecintarel/entry-11457155753.html ・RM編集長敬白 (名取紀之) “垣間見た”温根湯森林鉄道跡。(上) http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2006/11/post-401.html “垣間見た”温根湯森林鉄道跡。(下) http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2006/11/post-402.html ・北海道森林管理局 森林鉄道資料館 温根湯森林鉄道写真集 http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/square/railway/rubeshibe.html ・北海道大学 学術成果コレクション 北海道における森林鉄道用ジーゼル機関車について(小熊米雄)〔PDF〕 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/20782/1/20%281%29_P361-392.pdf 【2013.10.7追記】 今回の組立説明書をアップ致しました。 PDF(約1.4MB) ※訂正とお詫び: ・説明書中で、(車体の床板ステーに)“M1.4のタップを立てる”旨の記載がありますが、実際にはM1.2の間違いです(アルモデル製の専用動力もM1.2ビス同梱)。 ・また『パーツ一覧』の、鉄コレ用台車枠の部分の“スジ彫りが外側になるように折り曲げる”箇所の指示にも一部抜けがありました。 お詫びのうえ訂正致します。 (上記リンクにアップのPDFは当該部分を訂正しました)
by maruk-fes
| 2013-10-04 08:30
| 記念製品(エッチング板)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 05月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||