●第19回の記念製品(エッチング板)の車種を発表いたします。 今回の題材は、かつて建設省立山砂防軌道で活躍した、酒井工作所(→酒井重工業)製の板台枠式5tディーゼル機関車『C19型』です。(スケール:HO/ゲージ:6.5mmまたは9mm) 昭和40/1965年から3年にわたって計10輛が立山に導入され、1980年代末頃まで活躍しましたが、最近のファンには、成田ゆめ牧場で日常的に運転されている羅須地人鉄道協会の保存機が馴染み深いことでしょう。 製品はHOスケールの砂防酒井の決定版に相応しい内容とすべく、パーツの選択によって実在した10輛をフルコンプリート可能とする予定です。ご期待下さい。 ■販売方法について この『酒井C19』に関しては、10月げ以降にナローガレージ様の通販にて販売を開始いたします。 価格や仕様、発売開始日等の詳細は、10月に入ってから改めてご案内致しますので、今しばらくお待ちください。 #
by maruk-fes
| 2023-09-21 12:03
| 記念製品(エッチング板)
今回の軽便祭の記念エッチング板の販売についてご案内いたします。 ●10/1(日)会場での販売 10/1祭当日の会場では、以下の再生産品・在庫品の販売を行います。 在庫品 38枚 販売方法: ・開場時に先着順で整理券を配布します。 ・12時より、4F廊下にて商品引換・精算と致します。 ![]() ●第19回記念エッチング板 全数をナローガレージ様の通販にて販売します。 ・車種は9/23までに発表予定です。 ・販売開始は、10月下旬以降を予定しています。 詳細は追って別途ご案内致します。 #
by maruk-fes
| 2023-09-18 18:37
| 記念製品(エッチング板)
2023年の『軽便鉄道模型祭』のプレイベントとして、講演会『軽便讃歌12』を開催いたします。 今回もベテラン趣味人の方々により、貴重な映像を交えながらナローゲージや鉄道模型の魅力を語っていただきます。 ・期日:2023年9月30日(土) ・会場:綿商会館 4Fホール ・開場13:00・開演13:30 ・プログラム ●坂本 衛 『鉄道模型が人生を救った~摂津鉄道から国鉄蒸機まで手作り主義の楽しみ~』 ・今年米寿を迎えられた坂本 衛(まもる)さん。14歳の時に鉄道模型に興味を持って以来、TMSなどに数々の作品を発表。 とくに1960年代に発表された『摂津鉄道』はレイアウトをめざす日本のモデラーに大きな衝撃を与えました。 70年以上の模型歴で、いまだに完成品はおろか組立キットを買ったこともなく、可能な限り素材から手作りを貫かれている坂本さんに、趣味の来歴や最近楽しまれている模型の工作について語っていただきます。 ●太田 裕二 『私の調べた森林鉄道』 1970年代半ばに、西日本各地の林鉄跡を精力的に訪ね歩いた太田裕二さん。 まだ一般に有名になる前の屋久島の様子や、廃止後の林鉄の地元で蒐集した資料・写真の数々をご披露いただきます。 (途中休憩有り、17:30頃終了予定) ・入場料:1,000円 ・当日13時頃を目安にご来場のうえ、受付にて入場券をお求め下さい。 ・ご参加にあたって事前のお申込は不要ですが、コロナ感染対策のため、当日ご入場の際にはマスク着用・手指洗浄にご協力をお願い致します。 #
by maruk-fes
| 2023-09-17 22:16
| プレイベント(軽便讃歌)
第19回の祭の公式ポスターが出来上がりましたのでアップいたします。 今回は、越後交通栃尾線をモチーフとした絵柄2種類となります。 なお、プリントアウト用の大サイズのファイルは下記リンク先にあります。 第19回ポスター(栃尾ED51/モハ209・208) PDF版 (約34MB、絵柄2種類が1つのファイルとなっています) 第19回ポスター(栃尾ED51) JPEG版 (約16MB) 第19回ポスター(栃尾モハ209・208) JPEG版 (約16MB) 模型店様での掲示や配布、ブログ/SNSへのアップなど、『祭』の宣伝用にどうぞご自由にお使い下さい。 *2023.8.25 表記間違いがあったため修正済の画像に差し替えを行いました。 #
by maruk-fes
| 2023-08-24 01:40
| 公式ポスター
■第19回 軽便鉄道模型祭 来る10/1に開催の、第19回軽便鉄道模型祭の催事概要・出展者が確定しましたのでご案内致します。 ●期日:2023年10月1日(日)11時~18時 ●場所:綿商会館 4・5・6F ホール(※入場受付は 4F) (東京都中央区日本橋富沢町8-10) 最寄駅:東京メトロ日比谷線 人形町駅/都営浅草線 人形町駅・東日本橋駅/都営新宿線 馬喰横山駅/JR 総武快速線 馬喰町駅 会場地図 http://www.mensyou.co.jp/map. ●入場料:500 円(中学生以下無料・小学生以下要保護者同伴) ![]() ※コロナ感染対策のため、ご入場(=入場券購入) 必ずマスク装着・手指洗浄をお願い致します 催事内容: ・クラブ・グループ・ ・出展メーカー/ショップによるナロー製品の紹介と販売 ・記念製品(キット)販売 ※『記念エッチング板』については、追って9月に品種・販売方法を発表致します。 S&BR (Sodor & British Railway〔ソドー&ブリティッシュレイルウェイ〕) Nナロー愛好会 Oナローモデラーズ 甘味処 南風美〔かんみどころ はえみ〕 倉林 実 ザ・クリッターズ・クラブ 軽便モジュール俱楽部(KBMC) SmallWorldTree〔スモールワールドツリー〕 駿遠倶楽部 OO niners〔ダブルオーナイナーズ〕 地平線軌道 栂森鉄道 鉄模研究室 D&RGW赤山支線〔デンバー&リオグランデウエスタン あかやましせん〕 ナローな架空鉄道風景 B級建築設計事務所 幻の秋田杉 四噸☆倶楽部 レゴトレイン ナロー組 lococoro〔ロココロ〕 【物販出展者】(主に4F) あおぞら電車 アルモデル IORI工房〔いおりこうぼう〕 USAGIMMICK〔ウサギミック〕 小坂森林鉄道研究会 O・MORO DESIGN〔オモロデザイン〕 機関車表 北野工作所 城東電軌 銀座軽便倶楽部 甲府モデル コメットモケイ 里山工藝 草原社 道楽ぼーず 富井電鉄猫屋線(トミーテック) ナローガレージ 南軽出版局 南洋物産 梅桜堂 ペアーハンズ ボンジュック Moso Factory〔モーソーファクトリー〕 模型の丸屋 モデル8 Models IMON〔モデルスイモン〕 モデルワーゲン 楊政達台湾鉄道工房 羅須地人鉄道協会 Rail Classic〔レイルクラシック〕 ■プレイベント『軽便讃歌12』を前日(9/30)に開催します 講演『軽便讃歌』を例年同様に前日のプレイベントとして開催いたします。 ・期日:2023年9月30日(土) 13:00開場・13:30開演~17:30頃終了(※時間は若干変更となる場合があります) ・場所:綿商会館 4Fホール ・パネラー: 坂本 衛氏 太田 裕二氏 ※プログラム詳細・参加要領は以下リンクをご参照下さい。 ※コロナ感染対策のため、ご入場(=入場券購入)
必ずマスク装着・手指洗浄をお願い致します #
by maruk-fes
| 2023-08-22 00:26
| 催事概要
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 05月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||